本文へ移動

出版書籍紹介:1995年

バイオリン職人の夢
1995-10-25
ikiru25.jpg
著者:上金 正利(バイオリン調整者)
体裁:A5判62ページ
定価:500円(税抜き)
問い合わせ:アドバンテージサーバー(03-5210-9171)

バイオリンの修理・調整の仕事に生涯を捧げながら、
楽器のなかに人生の奥義を見る。

目次
はじめに
1. バイオリン職人への道
2. 120パーセントの男
3. バイオリン職人開業
4. 職人の仕事から
5. 私とストラディバリ
6. バイオリンを作る
7. 天国で弾くバイオリン
8. 生きているバイオリン
おわりに
教育と文化 1号
1995-10-15
kb1.jpg
特集:高校入試改革
体裁:A5判176ページ
定価:1500円(本体1457円)
発行:労働教育センター

特集:高校入試改革
        黒沢惟昭 矢倉久泰 佐々木賢
       上寺久雄 広瀬隆雄 池本 薫

ヒューマンテクノロジーと教育 マイク・クーリー
戦後教育の論点 熊谷一乗
いま子どもたちの闇は
1995-09-05
ikiru24.jpg
著者:高 史明(作家)
体裁: A5判62ページ
定価:500円(税抜き)
問い合わせ:アドバンテージサーバー(03-5210-9171)

連帯感をはぎとられ自然の感性を砕かれて悲鳴をあげる子どもたち、自然喪失に象徴される近代文明の闇におびえる子どもたちの叫びが"いじめ"として現れる。

目次
1. 暗い"事件"に通底する時代の闇
2. 私たちの戦後50年
3. いまこそ真実の知恵を
女たちの挑戦・仕事
1995-08-15
ikiru23.jpg
著者:古庄 弘枝(編集者)
体裁: A5判64ページ
定価:500円(税抜き)
問い合わせ:アドバンテージサーバー(03-5210-9171)

パイロット、証券アナリスト、クレーンオペレーターなどなど。
いままで男性の職場と言われてきた職業にチャレンジし、主体的に生きられる社会を目指す。

目次
・パイロット(きっちり定年を迎えたい)、他 
・クレーンオペレーター(「5トンはこの人」と指名されるくらいに)、他 
・内装工事(誠意の積み重ねが新しい仕事につながる)、他
いじめ自殺と学校-先立たれた親の訴え-
1995-08-15
ikiru22.jpg
著者:鎌田 慧(ルポライター)
体裁: A5判62ページ
定価:500円(税抜き)
問い合わせ:アドバンテージサーバー(03-5210-9171)

いじめの前後に二重の絶望が取り巻いている。まず、子どもが絶望し、そのあとに親が絶望する。それが日本の教育の現在の姿なのだ。

目次
1.いじめと学校
・ いじめの前後に二重の絶望が取り巻いている
-いじめ自殺の親御さんにお会いして

2.親の訴え
・いじめる側は十分の一でも、いじめられる側には十倍です-鹿川雅弘さん
・対策、対策というだけで、学校はいじめの問題を認識しない-大河内祥晴さん
・熱心な先生たちが襲いかかってくる感じです-前田功・前田千恵さん
・子どもにたいして、どんないじめがあったかを知りたい-岩脇克己・岩脇寿恵さん
・中学に行くまではほがらかだったのに-佐藤清志さん
教育総研年報'95
1995-07-20
体裁:B5判264ページ
定価:2500円(消費税込み)
発行:労働教育センター

目次
はじめのことば(日高 六郎)

第1部 教職員をめぐる人間関係研究委員会 最終報告
   「しなやかでゆたかなかかわりを-教職員の人間関係を考える」
序 9
   Ⅰ.教員をめぐる諸関係の様相~アンケート調査を中心にして~ 12
   Ⅱ.教員の自己実現と人間関係 18
   Ⅲ.教職意識と組合員意識 26
   Ⅳ.情報化社会と教職員の人間関係・教職意識の行方 35
   Ⅴ.教員の「心の健康等」と人間関係 41
   Ⅵ.真の男女共生をめざす教員の人間関係を構築するために 51
   おわりに~学校を自立の場に~ 62
   補 「教職員の意識調査」調査用紙 67

第2部 学校制度と現代社会研究委員会 最終報告
  「共生と参画の教育をめざして-近代教育システムを問う」
   序 81
   Ⅰ.21世紀「男女平等参画社会」の創造と男女平等教育実践に向かって 83
   Ⅱ.現代日本における教育の女性差別的構造 96
   Ⅲ.学校のなかに参画・共生・自治システムを作る
       -「学校協議会」の提案- 110
   Ⅳ.労働者の教育参画
       -「労働力流動化時代」の新たな取り組み- 119

第3部 高校入試研究委員会 報告
   「成熟化社会の高校入試改革-画一主義と適格者主義を越えて」
   序 131
   Ⅰ.高校入試制度の歴史的変遷 132
   Ⅱ.現在の高校入試改革の動向
       -第14期中教審答申以降の実状把握- 143
   Ⅲ.高校入試制度改革の論理
      -社会的公正と多様化の調和- 151
   Ⅳ.高校学科間格差固定化の"病理"
     -進学率96%のなかの分限意識- 164
   Ⅴ.希望する高校への全入する道
      -子どもの多様性に即した教育の保障- 177
  「中高生の高校入試に関する意識調査」報告書 188

第4部 若者文化研究委員会 中間報告
   「若者文化の諸相」
   序 209
   Ⅰ.世紀末の若者たち-情報爆発のなかで- 211
   Ⅱ.現代若者たちの価値意識の構造
      -自我意識・対人関係意識・社会意識- 221
   Ⅲ.メディアキッズのプロフィール 235
   Ⅳ.若者は高感度?
     -新人類から見た90年代若者像- 243
   Ⅴ.文化はいつもおもしろい
     -「異文化」との接触は「尊重」から始まる- 252

日中教科書研究特別委員会報告 概要 258

国民教育文化総合研究所について 262
抗日戦争と一女性
1995-06-15
ikiru21.jpg
著者:仁木 ふみ子(元日教組女性部長)
体裁: A5判62ページ
定価:500円(税抜き)
問い合わせ:アドバンテージサーバー(03-5210-9171)

宋慶齢とその友人たちが15年戦争の期間、人間の尊厳をかけてファシズムとたたかった抵抗の事実。国境を越えて手をつなぎ平和の時代をどう迎えるか。

目次
はじめに-抵抗の事実を知ることの意味
1. 裏切りと中傷と怯懦の季節-1931~1937
2. 武器なきたたかい-保衛中国同盟-1938~1945
3. 解放を迎えるまで-1946~1949
おわりに
参考資料
女性の参画でひらくゆたかな老い
1995-03-25
ikiru20.jpg
著者:樋口 恵子(東京家政大学教授・評論家)
体裁: A5判62ページ
定価:500円(税抜き)
問い合わせ:アドバンテージサーバー(03-5210-9171)

高齢化は待ったなしに進み、人は誰もが老いていく。
女性の手で高齢者介護を通して地域の政治を変えることができる。

目次
1.介護からひろがるゆたかなデモクラシー-女性比率調査の目的
2.四分の一が国の目標以下-調査の集計結果報告
3.女性の要望を政策の場に-調査結果を読む
4.どう生かす女性の目-調査の過程でみえてきたこと
5.高齢者福祉は女性問題-それぞれの立場から
6.女性参画がすすめる老いの人権-あらゆる機会に女性の選出・推薦を

付録・高齢者保健福祉計画策定委員会の男女比率の調査結果報告
マイノリティーがひらく国際化
1995-01-25
ikiru19.jpg
著者:佐々木 徹(高校教諭)
体裁: A5判62ページ
定価:500円(税抜き)
問い合わせ:アドバンテージサーバー(03-5210-9171)

アメリカの異文化教育と日本の人権教育の接点を求めて生徒たちと一緒にアメリカを訪問し、その体験を通じて新たな国際理解教育・人権教育の道筋を探る。

目次
1.柴島高校のめざす「国際化」とは 
2.アメリカで生徒たちが体験したこと
3.総合選択制と人権教育
4.高校ユネスコ大会での体験と成長
5.「内なる国際化」とほんとうの多文化教育
6.「人権黒字国」をめざして
TOPへ戻る