出版書籍紹介:1997年
教育と文化 9号
1997-11-30

特集:Ⅰ 戦後50年・教育論の転換
:Ⅱ おたくカルチャーの行方
体裁:A5判160ページ
定価:1457円(税別)
発行:労働教育センター
特集:Ⅰ 戦後50年・教育論の転換
熊谷一乗 田中節雄 山本冬彦
長谷川孝 久田邦明
特集:Ⅱ おたくカルチャーの行方
インタビュー・岡田斗司夫
小谷 敏 柏崎玲央奈 樋口正博
[新連載] 新教育用語事典
:Ⅱ おたくカルチャーの行方
体裁:A5判160ページ
定価:1457円(税別)
発行:労働教育センター
特集:Ⅰ 戦後50年・教育論の転換
熊谷一乗 田中節雄 山本冬彦
長谷川孝 久田邦明
特集:Ⅱ おたくカルチャーの行方
インタビュー・岡田斗司夫
小谷 敏 柏崎玲央奈 樋口正博
[新連載] 新教育用語事典
教育と文化 8号
1997-08-25

特集:Ⅰ 中教審第2次答申と教育改革
:Ⅱ 少女天国・日本
体裁:A5判156ページ
定価:1457円(税別)
発行:労働教育センター
特集:Ⅰ 中教審第2次答申と教育改革
黒沢惟昭 伊藤一秀 城島徹
〈座談会〉中教審第2次答申を読む
横山英一 市川昭午 長谷川孝
嶺井正也 川西玲子 矢倉久泰
特集:Ⅱ 少女天国・日本
本田和子 原田瑠美子 木谷麦子
論文とリポート 大塚和弘 前田功 浅沼徹也
:Ⅱ 少女天国・日本
体裁:A5判156ページ
定価:1457円(税別)
発行:労働教育センター
特集:Ⅰ 中教審第2次答申と教育改革
黒沢惟昭 伊藤一秀 城島徹
〈座談会〉中教審第2次答申を読む
横山英一 市川昭午 長谷川孝
嶺井正也 川西玲子 矢倉久泰
特集:Ⅱ 少女天国・日本
本田和子 原田瑠美子 木谷麦子
論文とリポート 大塚和弘 前田功 浅沼徹也
教育総研年報'97
1997-07-20

体裁:B5判189ページ
定価:2300円(消費税別)
発行:労働教育センター
目次
「教育総研年報'97」刊行に際して 黒沢惟昭
第1部 戦後教育思潮研究委員会 報告
戦後日本の教育思潮について-特質と問題-
はじめに 7
1.戦後教育における民主主義の役割 10
2.戦後における教育の自由と平等をめぐる問題の構図 16
3.戦後教育と国民教育論 22
4.教育の国際化をめぐる思潮 28
5.道徳教育をめぐる思想の構造と展開 33
6.選抜システムとしての教育システムへの視線 38
第2部 情報テクノロジーと教育システム研究委員会 報告
あたらしい情報教育の創造-テクノロジーと学校の共生にむけて-
はじめに 45
1.情報教育をめぐる現状と課題 47
2.あたらしいリテラシーとしての情報活用能力 52
3.あたらしい学習論とコンピュータ 59
4.学校変革のためのネットワーク導入 65
5.情報テクノロジーとあらたな教育システムの確立にむけて 72
第3部 アジアの子どもと教育研究委員会 報告
アジアの子どもと教育-児童労働問題の解決のために-
はじめに 83
1.児童労働問題の所在と研究のねらい 85
2.国際的な児童労働問題とアジアの子どもたち 87
3.アジアにおける「子どもの教育」をめぐる問題 95
4.むすび-児童労働問題の解決のために 99
第4部 教育評価研究委員会 中間報告
評価行動の実態調査と分析
1.委員会の発足と実態調査への経緯 105
2.「教育評価に関する実態調査」の中間報告 108
「教育評価に関する実態調査」調査票と結果 127
第5部 国民教育文化総合研究所の活動
・'96年度研究事業報告 137
・第10回教育文化フォーラム/松本 143
・教育と文化の懇話会 154
・日誌 1996年度 187
定価:2300円(消費税別)
発行:労働教育センター
目次
「教育総研年報'97」刊行に際して 黒沢惟昭
第1部 戦後教育思潮研究委員会 報告
戦後日本の教育思潮について-特質と問題-
はじめに 7
1.戦後教育における民主主義の役割 10
2.戦後における教育の自由と平等をめぐる問題の構図 16
3.戦後教育と国民教育論 22
4.教育の国際化をめぐる思潮 28
5.道徳教育をめぐる思想の構造と展開 33
6.選抜システムとしての教育システムへの視線 38
第2部 情報テクノロジーと教育システム研究委員会 報告
あたらしい情報教育の創造-テクノロジーと学校の共生にむけて-
はじめに 45
1.情報教育をめぐる現状と課題 47
2.あたらしいリテラシーとしての情報活用能力 52
3.あたらしい学習論とコンピュータ 59
4.学校変革のためのネットワーク導入 65
5.情報テクノロジーとあらたな教育システムの確立にむけて 72
第3部 アジアの子どもと教育研究委員会 報告
アジアの子どもと教育-児童労働問題の解決のために-
はじめに 83
1.児童労働問題の所在と研究のねらい 85
2.国際的な児童労働問題とアジアの子どもたち 87
3.アジアにおける「子どもの教育」をめぐる問題 95
4.むすび-児童労働問題の解決のために 99
第4部 教育評価研究委員会 中間報告
評価行動の実態調査と分析
1.委員会の発足と実態調査への経緯 105
2.「教育評価に関する実態調査」の中間報告 108
「教育評価に関する実態調査」調査票と結果 127
第5部 国民教育文化総合研究所の活動
・'96年度研究事業報告 137
・第10回教育文化フォーラム/松本 143
・教育と文化の懇話会 154
・日誌 1996年度 187
教育と文化 7号
1997-04-20

特集:Ⅰユネスコ・教員の地位勧告をめぐって
:Ⅱ教育評価の現状と問題点
体裁:A5判160ページ
定価:1457円(税別)
発行:労働教育センター
特集:Ⅰユネスコ・教員の地位勧告をめぐって
嶺井正也 西澤清
特集:Ⅱ教育評価の現状と問題点
長尾彰夫 浜田寿美男 鹿毛雅治
沖津由紀 浅井良雄 中村正裕
・新自由主義はなぜ国家から自由ではないのか 鎌倉孝夫
・変わりゆくイギリスの学校 志水宏吉
:Ⅱ教育評価の現状と問題点
体裁:A5判160ページ
定価:1457円(税別)
発行:労働教育センター
特集:Ⅰユネスコ・教員の地位勧告をめぐって
嶺井正也 西澤清
特集:Ⅱ教育評価の現状と問題点
長尾彰夫 浜田寿美男 鹿毛雅治
沖津由紀 浅井良雄 中村正裕
・新自由主義はなぜ国家から自由ではないのか 鎌倉孝夫
・変わりゆくイギリスの学校 志水宏吉
教育と文化 6号
1997-01-10

特集:「若者文化をよむ」
体裁:A5判160ページ
定価:1500円(本体1457円)
発行:労働教育センター
特集:「若者文化をよむ」
藤村正之 日高六郎 那須敬子
古谷田早苗 川崎賢一 山田一成
〈座談会〉現代若者像の諸相
中野 収・小谷 敏・藤村正之・江原由美子
・国際関係における権力と教育 E・ジェルピ(宮坂広作・訳)
・21世紀の教育としてのインクルージョン 落合俊郎
・腸管出血性大腸菌O-157:H7と学校給食 里見 宏
体裁:A5判160ページ
定価:1500円(本体1457円)
発行:労働教育センター
特集:「若者文化をよむ」
藤村正之 日高六郎 那須敬子
古谷田早苗 川崎賢一 山田一成
〈座談会〉現代若者像の諸相
中野 収・小谷 敏・藤村正之・江原由美子
・国際関係における権力と教育 E・ジェルピ(宮坂広作・訳)
・21世紀の教育としてのインクルージョン 落合俊郎
・腸管出血性大腸菌O-157:H7と学校給食 里見 宏
(1~5/5件) |