本文へ移動

出版書籍紹介:2012年

教育と文化69号
2012-12-18
教育と文化69.jpg
特集:防災教育・放射線問題
体裁:A5版122ページ
定価:1050円(消費税込み)
問い合わせ:アドバンテージサーバー
こちらのリンクから注文できます。

巻頭言「震災と原発事故から」五十嵐 史郎

特集 防災教育・放射能問題

  総論1 福島県南相馬市・青木紀男教育長
             教育復興の現状と思いを語る   

  総論2 ドイツからの報告
              ―公共論のつくられ方桜井 智恵子


  各論1 終わらない原発事故のなかを生きる
              ―子どもたちに何を伝えるか伊藤 書佳

  各論2 これからの防災教育諏訪 清二

  各論3 被災地の資料と言葉から
              ―東日本大震災後の教育現場の課題―大森 直樹


  事例1 「3・11」を子どもたちと学ぶ田島 喜美代               

  事例2 学校での防災安全を再考する
        ~私たち養護教員としての心構え~南 亜紀/岡本 美智子

   <私の本箱>

       『起き上がり小法師』土井 彰

       『憲法が教えてくれたこと』池田 賢市

       『ゆっくりとラジカルに』嶺井 正也

  【資料】 
       「教職生活の全体を通じた教員の資質能力の
        総合的な向上方策について(審議まとめ)」に対する意見書              

2012年11月 8日
教育と文化 68号
2012-08-08
kb68.jpg
特集:ICTと学校教育
体裁:A5版114ページ
定価:1050円(消費税込み)
問い合わせ:アドバンテージサーバー
こちらのリンクから注文できます。

巻頭言「情報化社会のなかで」加藤 良輔

  特集 ICTと学校教育

  総論1 ICTが変化させた社会と教育森田 英嗣

  総論2 ICT化と教育の課題坂本 旬

  総論3 はなし言葉の文化から文字の文化、そしてデジタルへ
               ―教育のメディアの歴史―福田 誠治


  各論1 デジタルが変える友人関係と恋愛渡辺 真由子

  各論2 学校図書館と公共図書館の連携をめぐる課題赤尾 勝己

  各論3 情報教育の課題と解決の手法石原 一彦

  各論4 ICT化をどこまで許容するか池田 賢市

  事例1 国語科教育におけるメディア・リテラシー中村 純子               

  事例2 デジタル教科書の現状と実践上松 理恵子

     <私の本箱>

        『高校生、災害と向き合う』和田 明

        『子どもの声を社会へ』湯浅 誠

        『効率と不公平を問う』川崎 一泰

        『居場所づくりの原動力』古賀 徹
教育と文化 67号
2012-05-08
特集:地方政治と教育
体裁:A5版124ページ
定価:1050円(消費税込み)
問い合わせ:アドバンテージサーバー
こりらのリンクから注文できます。

巻頭言「民主主義の学校」木下哲郎

特集 地方政治と教育

  総論1 ポピュリズム化する地方政治平井 一臣

  総論2 地方政治の変容と自治体教育行政制度の課題村上 祐介

  総論3 教育委員会の活性化?青木 栄一  大畠 菜穂子

  総論4 子どもたちに自由な時間を回復したい
             ー保坂展人・世田谷区長へのインタビュー

  各論1 教育の政治的中立性について市川 昭午

  各論2 教育条件(環境)整備のとりくみと    
                           財政等政治的な課題について
                                     ー兵庫県三田市を事例として檜田 充

  事例1 教科書採択と地方自治
                                     2011年度の採択で顕在化した諸問題高嶋 伸欣

  事例2 地方教育予算の充実と地方交付税の全額予算化を
                                   ~石川県10市9町「学校図書館図書費から見えてくるもの」~

             上瀬 雅美

  事例3 鹿児島の高校再編と地方政治の」課題中島 栄一


     <教育理論講座>

         教育改革論争
  ー藤田英典『教育改革』VS 尾崎ムゲン『日本の教育改革』ー

                  桜井 智恵子

       <私の本箱>

         『沖縄<復帰>の構造
                              ナショナル・アイデンティティの編成過程』住友 剛

         『学校って何ー「不登校」から考える』山本 春枝

         『憲法から大学の現在を問う』嶺井正也
教育と文化 66号
2012-02-09
aakb66.JPG
特集:共生社会と文化
体裁:A5版170ページ
定価:1050円(消費税込み)
問い合わせ:アドバンテージサーバー
こちらのリンクから注文できます。

巻頭言 「夢」              藤好三知雄

特集 共生社会と教育

   総論1 多文化共生を支える思想を考える 宮島 喬
               -「他者」から「われわれ」ー

   総論2 共生社会を支える財政      沼尾 波子

   総論3 ユネスコ:インクルーシヴ教育のとりくみ  嶺井正也

   各論1 平和教育の国際的潮流      淺川 和也
               -持続可能な社会のための教育とのかかわり

  各論2 三つの人権教育         森  実

  各論3 環境教育をめぐる課題      盛口 満

  実践1 ジェンダー平等を子どもたちへ  樋口けい子

  実践2 発達障害者の就労支援から    太田 啓子

  コラム ワークライフバランス      東  裕子  
               「オランダモデル」を体感したオランダへ

  教育論理講座              筒井 美紀
               労働(法)教育はなぜ不可欠で
               どう実行すればよいのか?

  私の本箱
   『釜ヶ崎のススメ』           徳岡 輝信

  『愛国心 国家・国民・教育をめぐって』 齋藤 尚志

  『祖国よ、安心と幸せの国となれ』    原  ひとみ

  資料
     福島原発震災が意味するもの      山口 幸夫
    -第41回日本教育会館夜間公開講座
TOPへ戻る