教育総研は、教育・文化や教育運動のあり方について幅広い研究を積み重ね、同時に学校現場の課題を意識しながら、今日的視点にたった政策提言を行っています。
トップページ
教育総研について
研究委員会報告
活動報告
出版書籍紹介
リンク
研究所等
アクセス
サイトポリシー
サイトマップ
個人情報保護方針
http://www.k-soken.gr.jp/
モバイルサイトにアクセス!
一般財団法人
教育文化総合研究所
〒101-0003
東京都千代田区一ツ橋2-6-2 日本教育会館内
TEL.03-3230-0564
FAX.03-3222-5416
WWW を検索
www.k-soken.gr.jp を検索
活動報告
活動報告
トップページ
>
活動報告
活動報告:2021年度
活動報告:2021年度
<< 一覧へ戻る
教育総研 第5回 研究交流集会
2022-03-19
教育総研では、2022年3月19日(土)に、研究交流集会をオンライン(Zoom使用)にて開催いたしました。
たくさんのご参加ありがとうございました。
「すべての子どもがなりたい自分になるために……」そんな目的をかかげて子どもに向き合い、地域とつながった学校があります。映画「みんなの学校」の舞台、大阪市立大空小学校の初代校長木村泰子さんと、子どもと関わるとは?ともに学ぶとは?ほんとうの学力とは?などについて話しませんか。一年の終わりに、思い、悩み、願いを語りあい、次へと歩みだす大切なものを見つけましょう。
日時
2022年3月19日(土)13時30分 ~16時00分
日程
13:30 開会
13:31 開会行事 あいさつ:菊地栄治(教育総研所長・早稲田大学)
13:40~シンポジウム「すべての子どもがなりたい自分になるために……」
全体コーディネーター:平野智之(追手門学院大学)
13:50~ミニ講演:木村泰子(元大阪市立大空小学校校長)
「子どもの事実から『インクルーシブ教育』を問い直す」
14:30~質疑応答・意見交流
16:00 閉会
※教育総研では、今年度2つの研究委員会を設置しています。
そのうち「『ゆたかな学び』としての学校づくり」研究委員会では、
今年度インクルーシブな学校づくりをテーマに研究をすすめています。
本シンポジウムは、研究委員との意見交流をとおして、
研究を深めていくために開催し、運営は同研究委員会が行います。
【教育総研「ゆたかな学び」としての学校づくり研究委員会】
平野 智之(追手門学院大学)
池田 賢市(中央大学)
木村 泰子(元大阪市立大空小学校校長)
倉石 一郎(京都大学)
中田 正敏(一般財団法人神奈川県高等学校教育会館教育研究所代表)
油布 佐和子(早稲田大学)
※使用アプリ等について
Zoomを使用します。お使いのPCで初めてご利用になる場合は、以下のURLより事前に「ミーティング用Zoomクライアント」のダウンロード、インストールをお願いいたします。
https://zoom.us/download#client_4meeting
▲ページトップへ戻る
|
トップページ
|
教育総研について
|
研究委員会報告
|
活動報告
|
出版書籍紹介
|
リンク
|
アクセス
|
サイトポリシー
|
サイトマップ
|
個人情報保護方針
|
<<一般財団法人 教育文化総合研究所>> 〒101-0003 東京都千代田区一ツ橋2-6-2 日本教育会館内 TEL:03-3230-0564 FAX:03-3222-5416
Copyright © 一般財団法人 教育文化総合研究所. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン